■半田 濃史 濃絞手・碗
金沢で伝統的な文様や線や面での技法で、窯の中で変化させ、青の美しさや滲みから生まれる美しい作品を作られている『半田濃史さん』の作品です。
『濃絞手』と名付けられた文様は、呉須で柄を描き、ガラスの釉薬を掛け、高温の窯で釉薬の動きを出すことで、伝統的な『七宝つなぎ』に滲みと濃淡が出て、花が開いたような柄になります。 くっきりとした藍色は、潔さと粋を感じます。
こちらの『碗』は大きめの湯のみや、ヨーグルトを食べるのにいい大きさです。